過去記事.

ブログ

子供の性格を左右する親の「口ぐせ」

親の言葉って、意外と子どもの潜在意識に深く入り込んでいます。 例えば、、、 子どもに「ダメ」って言ってばかりだと、新しいことにチャレンジしない傾向の子どもになってくる。 「しっかりしなさい」と言っても、子どもは何をもって「...
ブログ

子どもに注意が伝わらないのは何故か?||

今月のブログは 子どもに注意しても伝わらないのは何故か?です。 昨日も一昨日も同じ注意をした。いや、毎日同じような注意をしている。 でも、子どもの行動は1ミリも改善しない。 これは伝え方を変えていくと、変わってい...
ブログ

うちの子は「困った子」?いいえ。伸び代を探しましょう。

12月のブログは うちの子は「困った子?」「心配な子?」そう不安になってしまう人向けです。 子どもだけではなく、「今年の新人大丈夫か?」や「うちの夫(妻)大丈夫か?」 なんて思ってしまった時にも使えそうです。 困...
スポンサーリンク
ブログ

子どもを怒るのを1日だけ辞めてみませんか?我慢する力の育て方・性格のいい人の育て方

11月のブログは 「子どもを怒らなくて済むように」です。 怒っている人って、後ろ姿を見ても背中から“怒りの感情”を感じますよね。 なんで見ただけで相手の感情が読み取れるのでしょう? 怒りの空気を見て感じる事ができ...
ブログ

子育てブログ2018.4~9月

4月のブログは「早く!を言わない子育て」 子育てをしていると、ついつい言ってしまいませんか? 「早く!」って。 こんな場面です。 朝の起きるとき 着替えをしているとき 手を洗っているとき ...
ブログ

子どもを幸せにする言葉づかい||横浜市金沢区六浦のなごみ整骨院です。

3月のブログは 子どもを幸せにする言葉遣いです。 今すぐどうこうというわけではなく、5年後10年後に大きな差が出てきます。 子育てだけではなく、部下の教育にも一定の効果が期待できます。 2月のブログの「オマケ」リンクが大...
ブログ

自己表現力を養う||横浜市金沢区六浦のなごみ整骨院です。

2月のブログは 子どもの自己表現力を養う為には? です。 子どもの教育だけでなく、大人にも応用できそうです。 前回は→「子どもに伝わらない叱り方」でした。 子どもの自己表現力を養う3つのポイント どんな場面でも使え...
ブログ

子どもに伝わらない叱り方||横浜市金沢区六浦のなごみ整骨院です。

前回の内容は 子育ての7ステップでした。 7段階に分けて、子どもに「自己肯定感を高めてもらうには?」を書きました。 今回は、子どもに伝わらない叱り方です。 「叱る」と「怒る」の違い まずは、「叱る」と「怒る...
ブログ

子育ての7つの段階 。「自己肯定感」を育てる|||横浜市金沢区で骨盤矯正なら、なごみ整骨院へ

子育ての7ステップ 「感性」を育てる 「自主性」を育てる 「想像力」を育てる 「依存しない心」を育てる 「問題解決力」を育てる 「上手に自己主張する力」を育てる 「自己肯定感」を育てる こ...
ブログ

お子さんの立ち直り力を育てるには?|横浜市金沢区で骨盤矯正なら、なごみ整骨院へ

前回の「男の子叱り方」では 6回に分けて、男の子の叱り方でした。 ママ(女性)とお子さん(男の子)の差 子供の理解しがたい行動 叱る目的?叱る以外の方法は? 叱るタイミング・雰囲気・内容 叱るより褒める方...
スポンサーリンク