ブログ子供の性格を左右する親の「口ぐせ」 親の言葉って、意外と子どもの潜在意識に深く入り込んでいます。 例えば、、、 子どもに「ダメ」って言ってばかりだと、新しいことにチャレンジしない傾向の子どもになってくる。 「しっかりしなさい」と言っても、子どもは何をもって「...2019.06.19ブログ過去記事.
ブログ心が荒れない5つのポイント 子どもは家の外で色々な経験をして帰ってきます。 家の外で経験してくる事は良いことばかりとは限りません。良い経験もあれば、そうでない経験もあります。 そんなとき、家庭が子どもにとって「ここにいたい」と思える場所...2019.03.04ブログ過去記事
ブログ甘やかしてしまった後の修正法 何回かに分けて「甘え」と「甘やかし」の違いを解説してきました。 もう既に甘やかしちゃってるよ~ という人も居なくはないでしょう。 ここで、甘やかしてしまった後の修正法の1つを一緒に見ていきましょう。 「甘やかし」...2019.02.14ブログ過去記事
ブログ「甘え」「甘やかし」違いは? 前回は、子どもに甘えさせると「良い性格の子どもが育つ」という内容を書きました。 「甘え」と「甘やかし」の違いの前に、子どもが甘えやすい親になるポイントを見ていきましょう。 甘えやすい親であるには? 一番は、日頃から子供をよく観察す...2019.02.13ブログ過去記事
ブログ良い性格に育つには1日7秒の抱っこ? 子どもの「甘える」に答えると“いい性格”に育ちます 「甘え」というと、どうしてもネガティブなイメージが先行します。 甘えさせるとワガママになるのではないか。甘えさせると自立できなくなるのではないか。 こんなネガティブイメージを...2019.02.01ブログ過去記事
ブログ子どもに注意が伝わらないのは何故か?|| 今月のブログは 子どもに注意しても伝わらないのは何故か?です。 昨日も一昨日も同じ注意をした。いや、毎日同じような注意をしている。 でも、子どもの行動は1ミリも改善しない。 これは伝え方を変えていくと、変わってい...2019.01.01ブログ過去記事.